「養生」タグアーカイブ

女性はいつでも家族の健康を願うのです

e738cdf622acfa07cbdcfe71791c326d_s

当院へお出でになる方は肩こりや腰痛など何かしらの不調をお持ちです。
施術の効果を高めるために、お家での養生方をお伝えすることもほとんどです。

でも、やる側にしてみると正直めんどうなんですよねー。

分かりますって。(笑)
それぞれに事情もおありだと思いますし。(敢えて、そこは深く追及いたしません。^^)
なので、お伝えした後はその方の意志にお任せする事もあります。

それでも、ご家族の誰か(娘さんや息子さんや旦那さん)にどこか不調があると、どうしたら良いですか?とご相談をいただきます。(ワタクシ、これ結構うれしいです♪)

そこで、お灸やストレッチやエクササイズのやり方をお伝えします。

不思議と、ご自身の養生方を聞くよりも熱心さが2割増しな気がします。

いや、不思議ではないですね。
愛ですね、愛♡
ご家族みんなの健康が母の幸せですね。

あなたの健康はワタクシがお手伝いいたします。(^^)

ご予約・お問い合わせはこちらです♪>>>

清明

IMG_1414

関東地方の桜も満開で春もたけなわな今日この頃。
みなさん、いかがお過ごしですか?

暦のうえでは晩春をしめす「清明」。
清明とは「清浄明潔」の略で万物がみな清らかで、明るく生き生きとしている、と言う意味です。
まさに春のイメージそのものですね。

こうしてブログで綴っているだけで、なんて清々しいのだろ!と思います。
心もウキウキして、体調も良く辛い肩こりとかも気にならなくて。
やっぱり春っていいね♪

と、言いたいところですが

この時期に現れるお身体の不調は全く逆でイライラしたり落ち込んだり首、肩こりが酷かったりするのです。

東洋医学の五行説では季節ごとに変動を来す「臓」があり、春は気血のコントロールをする「肝」がそれにあたります。
肝の働きに異常があると上にあげた症状のほかにも、ストレスに過敏になり気が滞り頭痛、目の充血、めまい、また気が消耗されて不足したりすると疲れやすくなります。

でも、せっかく迎えた春なので清々しく過ごしていただきたい♪
養生できます。

春の養生のポイントは
①老廃物を出しきる ②気血の巡りをよくする ③ストレスを溜めない
スッキリ感が感じられる軽い運動などがいいと思います。
ウォーキングとか。(^^)

入学式や入社式など新しいスタートの時期。
何か新しい事をはじめるのも良いですね。
そのためにも、まずは元気な身体づくりから始めませんか。(^^)

ご予約・お問い合わせはこちらです♪>>>

シニア世代の運動事情

379c2c2b6913b100c244f46849157c49_s

お出でいただく方にお話しを伺うと、みなさん何かしら運動されていてとても感心いたします。
切っ掛けは肩こりや腰痛や膝の痛みなど、それぞれにお身体の不調の改善のために始められる方が多いのは、運動が嫌いなワタクシにはなんとなく分かる気がします。
シニア世代になると痛みを抱えながら日常を過ごすこともあったり、年だから仕方ないと思ってもやっぱり辛いものは辛いんですよね。

中には、本当に効いているのかしら?って思いながら運動している方ももいらっしゃいますが、お身体を拝見しているとやっぱり効果は感じられます。(無理なお身体の使い方をされている場合はちょっとだけアドバイスさせていただいてます♪)
本当は、これは効いているぞ!と思い込んでやる方が効果的ではありますけどね。笑
だから、ぜひご自分を信じて続けていただきたい。

加齢とともに体力(筋力)や免疫力は減少傾向にありますが、適度な運動はそれらを維持または高めることもできます。
運動は健康のためでもありますが、無理せずに楽しんで行うのが一番いいですね。
一日30分~45分の早歩きなどの有酸素運動は高血圧にも効果がありますよ。

外を歩くのにも心地よい季節となりましたから、お花見ついでにウォーキングなどいかがですか?
当院でも簡単なエクササイズやストレッチなどお伝えしてます。
ご相談はお気軽に。(^^)

ご予約・お問い合わせはこちらです♪>>>

【おまけ】
ちなみに、当院ではプールでのエクササイズをされている方が多いです。
膝の痛み、減量にはおススメです♪

お灸教室はじめます♪

IMG_1399

施術のあと、その方にあった養生方をお話しするのですが、お灸をおススメすることが多々あります。
密かにお灸女子を増殖しております。笑

使い方や適したツボやその取り方など、お話しするのですが一度じっくりお伝えしたいなぁと思っていました。

そこで、お灸教室をします♪

肩こり、腰痛、ひざの痛みなどに効果的なツボをご紹介し、お家で出来る簡単なお灸のすえ方などお伝えしますよ。
お灸は、上の写真のような台座の付いたものを使用します。

興味のある方はお気軽にご参加くださいね。(^^)
ご予約制となっておりますので事前にご連絡をお願いいたします。

場所:からりと治療院
日時:3月28日(月) 10時半~11時45分
参加費:500円
定員:4名

ご予約・お問い合わせはこちらです♪>>>
【おまけ】
以前は、ピラティス・ストレッチ教室をやっていましたがお灸教室ははじめて。
ドキドキ・ワクワクです。(^^)
参加される方によって内容もかわりそうですが、ちょっとしたストレッチやお身体の使い方などもお伝えできればいいなと思ってます。

ちょっと自律神経のお話し

m020629

なかなか改善しない身体の不調は自律神経のバランスが乱れていると言われます。

身体にはホメオスタシスと言ってあらゆる環境の変化、刺激に対して常にカラダの内部環境を正常範囲に保たれる仕組みがあります。
それは、体温調節、血圧、血糖値、血液の量、呼吸(体液のpH)など。
それらを司るのが自律神経なのですね。

で、自律神経の乱れから来る症状は本当にたくさんあります。
ほんとにいっぱいあって、ありずぎますけど知りたいですか?

では一気にいきますね。笑

微熱、だるさ、倦怠感、不眠、疲労、片頭痛、頭重感、めまい、立ちくらみ、眼精疲労、ドライアイ、耳鳴り、耳閉、のどの詰まり感、皮膚のかゆみ、多汗、じんましん、過換気症状、高血圧、低血圧、手足の冷え、高血糖、低血糖、慢性胃炎、便秘、下痢、食欲不振、過食、手の震え、月経前の不調(PMS)、月経痛、月経不順、産後うつ、更年期症状、性機能不全、神経性頻尿、残尿感、尿失禁、肩こり、腰痛、免疫力低下

と、言うことです。

でも、安心して下さい。
自律神経の乱れは生活習慣で改善できるんですよ。
それは主に

○質のよい睡眠
○適度な運動
○バランスのよい食事

まあ、普通の事なんですけどね。
それでも、めんどうだと思うのは頭で考えて生活習慣を改善することが目的になってしまう方が多い気がします。

この3つの方法をより効果的にするには「心地よさ」を体感してみて下さい。
○眠くなったら寝れるような生活リズムに整えるとか
○無理のない範囲で動かして身体がスムーズに動く心地良さを感じるとか
○美味しさを味わって楽しく食すとか
身体の不調を改善させるのが目的ですので、より健やかな身体の感覚を感じていただきたいです。

東洋医学でも陰陽のバランスの失調がそれにあたり、それに伴う気・血・水の滞りや不足から身体の不調(未病)を起こすと考えます。
また、東洋医学では「未病を治す」ことをとても大切に考えています。

寝たいけど、ぐっすり眠れない
運動したいけど、痛くて動かせない
食べたいけど、食欲がない
など、生活習慣だけではどうにも出来ない方はお気軽にご相談くださいね。
痛くないはり・灸、心地よい整体でカラダのリズムを整えます。(^^)

ご予約・お問合せはこちらです♪>>>

Let’s hengao♡

conmike12(c)conmile12

三寒四温な今日この頃ですね。
みなさまいかがお過ごしですか?

ワタクシは先日、ストレスが及ぼす脳や身体、心への影響についてのセミナーへ参加して来ましたよ。
神経学とか脳科学とか自分で勉強するのは超苦手ですが、詳しい人に説明してもらうのは凄く好きです。(^^)

人間、生きていれば何かしらのストレスはあるし、互いに意図しなくても心が傷つくこともあります。
そんな時、人の脳は危険を回避するためにいろいろな働きをするのですね。
これが本当にすごい!!

今回注目したいのは本能的感情を司る偏桃体です。
脳科学的には快・不快、怒り、恐怖、喜びなどの本能的な感情と、それにともなう身体反応の情動が主な働きです。

そのメカニズムは・・・
身体(目や耳など五感)からの情報を得る@大脳新皮質
↓(感覚情報)
感覚情報の保管@海馬
↓(記憶情報)
快・不快、怒り、恐怖、喜びを判断@偏桃体
↓(情動)
自律神経、ホルモン分泌調整@視床下部

なのですが、
ストレスが生じ不快、怒り、恐怖などを感じると偏桃体に過剰な興奮をきたし

発汗で喉が渇く
心臓がバクバクする
血圧が上がる
ホルモンのバランスが崩れる
疲れやすい、疲れがとれない
ぐっすりと眠れない

などなど自律神経症状となって身体へと現れるのです。
こころが身体へ影響するとはこう言うことなのですね。
でも感情なんて変えられません~。
よね。

そこで、ワタクシがおススメしたいのは変顔です。笑
去年の暮から、顔ヨガと題して変顔しておりました。
これ超まじめに本気でやってみると脳に効きます。
そして変な顔すぎて超うけます。
いろんな事がどーでもよくなりますよ。(^^)

先日のセミナーでも変顔が良い事を確信するものがありましてね。
ポリヴェーガル理論(イリノイ大学の精神医学教授スティーヴン・ポージェス博士のコンセプトだそうです)
自律神経系を社会神経、交感神経、副交感神経の3つが一体となり環境からの危機管理をすると考えられています。
そのうちの社会神経が他者とかかわる神経で、主に食べる、話す、聞く、表情を作ることで使っています。
これらの神経を意識的に使うことは自分の神経に影響を与えることができると言われています。

そう、自律神経(交感神経、副交感神経)は自分の意志ではコントロールできないけど、顔の筋肉(表情筋)は自分で動かせるのですよ。
最近、思考は現実になるとか思考を変えれば人生が変わるとか、いろいろ言われておりますが、ワタクシはまずは変顔おススメいたします。
それも、超うけるほどの変顔でお願いします。(^^)

【おまけ】
顔ヨガと題した変顔をはじめたきっかけはお顔のTARUMIをなんとかしたかったのです。
結果、どーでもよくなりました。
まだTARUMIありますけどね。笑

大寒

a1130_000408

年末年始の暴飲暴食&運動不足が祟っております。
現在、日に2食で養生しております、からりと治療院の伊藤です。
みなさん、いかがお過ごしですか?

年末年始、例年よりも暖かい日が続きましたが冬らしい寒さが参りましたね。
暦の上では、ぼちぼち春のようですが本格的に厳しい寒さが続くのは大寒(本日)から雨水(2/19)ごろまで。

それでも、春へ向けてお身体は準備を始めますよ。
春は、冬のあいだ寒さでギュっと縮こまった身体がムクムクとゆるみだすのですが、冬のあいだに養生を怠るとそれがスムーズにゆるみません。
それが、肩こり、腰痛、ひどいアレルギー症状がでたり、ぎっくり腰などになる場合もあり。
今から大事にして頂きたいと思います。

冬の養生のポイントです。
①冷え対策、②乾燥対策、③血行改善、④免疫力UP
そして、質の良い睡眠でゆっくりおやすみ下さいね。

まだまだ寒さが続きます。
どうぞご自愛ください♪(○命酒のCMか。笑)

【おまけ】
暦の七十二候では蕗冬華(ふきのはなさく)。
寒さの中でしっかりと芽吹く自然。
寒い寒いと言っていられませんね。
もう口癖になってますが。(^^;

ハロウィンで養生

IMG_1174 (1)

巷はハロウィンですね。
その昔(ワタクシが若かりし頃)アメリカでのハロウィンを経験しましたが、それはそれはクレイジーでした。(笑)
でも、実はハロウィンはケルト民族からはじまった死者のお祭りです。
そして仮装は魔除けです。

東洋医学の養生法のベースにあるのは⓵自然の流れに沿って生活すること⓶恬愉(てんゆ)心にわだかまりを持たないという事なのですが。
昨今、心と体は繋がっていると言うのは普通に言われております。
なので、自然の流れに沿った生活をしていても心にわだかまりがあると体が虚(弱く)してしまい邪に侵されてしまいます。

何を言いたいかというとですね、
人は、そもそも死の世界や見えないものに対する恐怖や想い悲しみがあるのです。
それが良いとか悪いとかではなく、ただ過剰にあるとお身体にさわるよね。
だったら、少しはどうにかしないとねって昔の人は思ったのではないかな・・・と思うのです。
日本のお盆や法事もその日だけは思い切り偲ぶことを許される気がしますし。

もしそうだとすれば、ハロウィンは実に養生法の理に適っていると思います。
だから、たとえジャック・オ・ランタンがミカンでも気に病みません。
みなさまも、どうか楽しいハロウィンをお過ごし下さいね。(^^)

【おまけ】
ちなみに、本家のジャック・オ・ランタンはカブだったそうです。
アメリカ人にはかぼちゃの方が都合が良かっただけの話。
そう思うと、日本はやっぱりミカンなのか?

健康法ってどれがいいの?

a0016_000122
健康法とか予防法とか世の中はすっかり健康ブーム。
当院へお出でになる患者さんもいろんな健康法を試されておりワタクシが勉強になっております。笑

そんな中、長きにわたりツライ症状を抱えて思うように運動が出来ない方もいます。
ストレッチをしても筋肉を伸ばす前に関節が痛かったり、ウォーキングをしてもズシズシと足腰に響いて返って辛かったり。

そんな方はね、本当に痛みのない所から少しずつ体を動かして下さい。
長い間、痛みに耐えてきたお身体なので普通にストレッチでもウォーキングでも身体にはちょっと負担だったりします。

なので昨日より今日、今日よりも明日とじっくりとご自身のお身体と向き合って見て下さい。
ポイントは動かした後の、なんとなくいいかも、です。
例えば、なんとなく温かくなったとか、なんとなく軽くなったとか、少しだけ動かしやすいとか。
その、なんとなくが続くとそれはあなたに合った養生法ですので、ぜひ続けてみて頂きたい♪

それもツライですって方は、一度ご相談下さい。
当院は全身のバランスと動きを見て施術をいたしますので施術前よりも動きやすいお身体となりますよ。
また施術のあと養生法をお伝えしております。
同じようなストレッチでも、ポイントを絞ってあなたに合ったものをお伝えします。
ストレッチやエクササイズをしているけど、いまいち効果が実感できない方もご相談下さいね。

プロフィールに書き忘れましたが、一応マット・ピラティスのトレーナーの認定も頂いております。(^^)