「ブログ」カテゴリーアーカイブ

伊勢原市の女性専門、はり灸、整体、からりと治療院のブログです。

伊勢原駅から徒歩2分

IMG_1619

移転準備のため、一週間のお休みを頂きました。
お陰さまで無事にお仕事再開しております。
オープンして3日目で何とか落ち着いてまいりました。

ちょうど10年前、似たような感覚で開業準備をしていたなぁ…と、初心に返る日々を過ごしています。
何かを始めるとか、何かを変えるのは本当にエネルギーが必要。
それでも変えて行く、自分のこの仕事への想いを再確認したと同時に、それを支えてくれるたくさんの人がいる事に心から感謝しています。

こう言う気持ちって、言葉だけでは表現できなくてもどかしいくなりますね。
これから、みなさんのお役に立てることで恩返しをして行きます。(^^)

もう、すっかり和風な感じではなくなりましたが、以前より少し広い空間に心地よい風と明るい陽が射しています。
新しくなった「からりと治療院」どうぞよろしくお願いいたします。

ご予約・お問い合わせはこちらです♪>>>

7月のおやすみ

a0002_000313

2016年も半分が過ぎましたね。
早いものです。(^^)

みなさまいかがお過ごしですか?
まだまだ湿度高くジメジメした日が続きますが、どうぞご自愛くださいませ。

からりと治療院
移転オープンは7/7(木)です♪

【7月のおやすみ】
毎週日曜、水曜
1日~6日(移転準備)
16日~18日(研修)
7月は移転準備や研修に参加するためお休みが多くなりすみません。
しっかりと還元いたします故ご了承くださいませ。m(_ _)m

【おまけ】
本日、ここ厚木での営業を無事に終えることが出来ました。
長きにわたりご利用頂きまして誠にありがとうございます!
まさか移転すると思いませんでした!と、みなさまには大変驚かれましたが、それと同時に喜んで下さり感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも、今まで以上にお役に立てるよう努めて参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。

移転のお知らせ

梅雨の候、みなさまいかがお過ごしですか?

この度、からりと治療院は7月7日に伊勢原へ移転することになりました。
急なお知らせになりました事、深くお詫び申し上げます。
そして、ここ厚木で開業して9年これまでみなさまにお支え頂きましたこと心より感謝いたします。

いつかは駅近へ・・・と思い続けていたところ、仲間に背中を押され、そしてご縁がありまして伊勢原駅から徒歩2分とても便利なところへ移転先が決まりました。
大山のふもと、とても良いところです。
新転地でも精一杯にみなさまの元気をサポートいたします。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

現在地での営業は6/30までとなります。
(お休みは24日午後、26日、29日です。)

移転先:伊勢原市伊勢原2丁目2-22アネーロ伊勢原Ⅱ201
電話:0120-5151-92 (7/1より)
13510655_1120534248014487_1479877817_n

ご予約・お問い合わせはこちらです♪>>>

6月のおやすみ

a1380_000360

日中の日差しが少しずつ暑さを感じる頃になりましたね。
みなさまいかがお過ごしですか?
梅雨も近くなりますと、湿度も高くなり不快感も高くなります。
この時期はお身体がむくみやすく倦怠感も感じやすいので、なんとなく身体がダルイナ…と言う方はお気軽にご相談下さいね。(^^)

【6月のおやすみ】
毎週日曜、水曜、7日(火)
24日(金)は10時のみご予約いただけます。(午後は勉強会のためお休みをいただきます。)

【おまけ】
ここ最近の暑さで髪を切り、久しぶりに短いスタイルにしました。
切った途端に頭が軽くなり首、肩が楽になりましたよ。
今年の夏はサッパリと過ごせそうです。(^^)

ご予約・お問い合わせはこちらです♪>>>

整体を受けると痩せますか?

a0002_011699

よくある質問です。
最近はあまり質問されなくなりましたけど、それでも時々聞かれることがあります。。
「整体を受けると痩せますか?」「骨盤の歪みがなくなったら痩せますか?」と。

痩身を目的に施術をしていないので分かりませんが、実際のところはダイエットのアドバイスをしている事も多々あるのでその効果はありそうもないですね。(当社比)

実はワタクシは、痩せていなくても好きな物が美味しく頂ければそれで良いのでは?の考えなのです。
旬な物を美味しくとかね。
だって、生きている間しか美味しい物とか食べられないじゃないですか。(笑)

でも、膝の痛みや腰痛などどこか不調があり減量することで痛みや辛さが少しでも楽になるなら、ダイエットはちょっと切実になってくるのかな…と思うこの頃です。
だからと言って特にダイエットメニューとかありませんけど。(^^;)
少しでもエネルギー消費がしやすいように、痛みが軽減して動きやすいお身体になるよう精一杯に施術するだけです。

あと、その食欲(空腹感)は満たさないでくださいね。
本当に食べたい物だけを選んで味わって食べたら満足感は得られますからね。(注:満腹感ではありません)
っと、お伝えしています。

空腹感を満たさない満足感を得る食べ方ですが、
これが最後の晩餐になりますが、それ食べますか?ってぐらいの勢いで本当に食べたい物を選んでくださいね。(^^)
やっぱり、美味しい物を美味しく頂けるって健康の一つだと思います。

あっ、やる気のある方にはエクササイズをお伝えしております。
あんまり受け入れて頂いておりませんが。笑
こんな感じで、からりと治療院はみなさまの健康を全力でサポートしております。(^^)

ご予約・お問い合わせはこちらです♪>>>

5月のおやすみ

a1380_000126

新緑の候、心地よい季節となりましたね。
みなさま、いかがお過ごしですか?
そろそろ新年度のお疲れも感じる頃でしょうか。
日ごろの辛い肩こりや腰痛、我慢せずにご相談ください。

【5月のおやすみ】
毎週日曜、水曜
6(金)は14時より、27(金)は10時のみご予約いただけます。

【おまけ】
5月より毎週水曜日もおやすみとなります。
水曜だけですが、お世話になっている先生の助手を務めさせてもらうことになりました。
みなさまにはご迷惑をおかけすることを心苦しく思っていますが、少しでも先生のお役に立てること、また自らの勉強にもなることがいずれみなさんへの還元にも繋がると思っています。
ご理解いただければこれほど心強いことはありません。
どうぞよろしくお願いいたします。

ご予約・お問い合わせはこちらです♪>>>

「気」ってなんですか?

007_1024

タイトルのご質問、ときどき頂きます。
「気」って見えないしちょっと怪しげですよね。笑
でも、東洋医学でお身体のお話しをするには「気」の存在は欠かせないのです。

気の一般的な働きは・・・
①内臓の働きや、血や水分の流れを促進
②体温を維持したり、身体を温めて働きを促進
③細菌やウィルスから身体を守る
④栄養分の代謝
⑤血や水分の調節

現代医学的に見たら自律神経や免疫など身体の働きそのものですね。
なので「気」とはそんなに怪しくもないし、難しくもないんですよ。(^^)

でもその働きとバランスはとても大切です。
余り過ぎても、頭痛やめまい、肩こりや腰痛になります。
不足すると倦怠感や冷え、むくみやお腹の調子もいまいちになります。

また、同じ肩こり、腰痛のように見えても身体のどこに気の滞りや不足があるかによって症状が異なりますのでね。
なかなか改善しない症状をお持ちの方は一度ご相談いただければと思います。(^^)

ご予約・お問い合わせはこちらです♪>>>

女性はいつでも家族の健康を願うのです

e738cdf622acfa07cbdcfe71791c326d_s

当院へお出でになる方は肩こりや腰痛など何かしらの不調をお持ちです。
施術の効果を高めるために、お家での養生方をお伝えすることもほとんどです。

でも、やる側にしてみると正直めんどうなんですよねー。

分かりますって。(笑)
それぞれに事情もおありだと思いますし。(敢えて、そこは深く追及いたしません。^^)
なので、お伝えした後はその方の意志にお任せする事もあります。

それでも、ご家族の誰か(娘さんや息子さんや旦那さん)にどこか不調があると、どうしたら良いですか?とご相談をいただきます。(ワタクシ、これ結構うれしいです♪)

そこで、お灸やストレッチやエクササイズのやり方をお伝えします。

不思議と、ご自身の養生方を聞くよりも熱心さが2割増しな気がします。

いや、不思議ではないですね。
愛ですね、愛♡
ご家族みんなの健康が母の幸せですね。

あなたの健康はワタクシがお手伝いいたします。(^^)

ご予約・お問い合わせはこちらです♪>>>

孫のお世話

a0780_000378

腰の痛みが辛くてお久しぶりにお出でになったKさん。
お話をうかがうと、お孫さんとサッカーをして痛めたそうです。
ちょっと無理をしちゃったかな~、なんて仰っていました。

最近は夫婦共働きは珍しくないので、小さいお子さんのお世話にはお祖母ちゃんは即戦力。
みなさんお孫さんのお世話について、疲れるのよ~などお話しになられますが、やっぱり可愛いご様子です。

そう、孫って本当にじいさん、ばあさんを元気にさせちゃうんですよね。
だって、立ち上がるのに「どっこいしょっ」っていうお祖母ちゃんを走ってボールを追いかけさせてしまうんですもん。
最強です。

そのあとに残ったお疲れは何とか解消できるようワタクシがお手伝いいたします。

Kさん、腰の痛みもラクになり、スッキリしたお顔でお帰りになりました。
また思う存分、お孫さんと遊んでいただけたらと思います。(^^)

ご予約・お問い合わせはこちらです♪>>>

清明

IMG_1414

関東地方の桜も満開で春もたけなわな今日この頃。
みなさん、いかがお過ごしですか?

暦のうえでは晩春をしめす「清明」。
清明とは「清浄明潔」の略で万物がみな清らかで、明るく生き生きとしている、と言う意味です。
まさに春のイメージそのものですね。

こうしてブログで綴っているだけで、なんて清々しいのだろ!と思います。
心もウキウキして、体調も良く辛い肩こりとかも気にならなくて。
やっぱり春っていいね♪

と、言いたいところですが

この時期に現れるお身体の不調は全く逆でイライラしたり落ち込んだり首、肩こりが酷かったりするのです。

東洋医学の五行説では季節ごとに変動を来す「臓」があり、春は気血のコントロールをする「肝」がそれにあたります。
肝の働きに異常があると上にあげた症状のほかにも、ストレスに過敏になり気が滞り頭痛、目の充血、めまい、また気が消耗されて不足したりすると疲れやすくなります。

でも、せっかく迎えた春なので清々しく過ごしていただきたい♪
養生できます。

春の養生のポイントは
①老廃物を出しきる ②気血の巡りをよくする ③ストレスを溜めない
スッキリ感が感じられる軽い運動などがいいと思います。
ウォーキングとか。(^^)

入学式や入社式など新しいスタートの時期。
何か新しい事をはじめるのも良いですね。
そのためにも、まずは元気な身体づくりから始めませんか。(^^)

ご予約・お問い合わせはこちらです♪>>>